イマークS

DHA&EPAサプリメントは多々ありますが、DHA&EPAドリンクはあまり販売されていません。

また、DHA&EPAドリンクと言えば、多くの方がニッスイのイマークSを思い浮かぶのではないでしょうか?

そこで、ニッスイのイマークSを購入することにしました。

ちなみにニッスイのイマークSは1000円でお試し購入できます。

お試し購入の方法は最後に紹介します。

 

ニッスイDHA&EPAドリンク

イマークS

ニッスイが販売するDHA&EPAドリンクは「イマークS」という商品名で販売されています。

イマークSには1本でDHAが260mg、EPAが600mg摂取できます。

また、イマークSは特定保健用食品として認可されています。

 

イマークSの効果

イマークSが効果が無いのか?と疑問に思っている方もいるようですが、イマークSは特定保健用食品(トクホ)のカテゴリで販売されています。

特定保健用食品(トクホ)は消費者庁長官の認可を得ている健康食品です。

特定保健用食品(トクホ)は消費者庁が個別に審査をしたうえで、有効性を認可しているもののため、効果が無いものは特定保健用食品(トクホ)として販売することができません。

ですので、イマークSは効果が無いと疑っている方は特定保健用食品(トクホ)について調べてみましょう。

 

特定保健用食品(トクホ)

イマークSが特定保健用食品として認可されたポイントは、1日1本を4~12週間の継続利用で血中中性脂肪を低下させる作用のあるEPA、DHAを含んでいるという点です。

特定保健用食品はとは国が審査を行い消費者庁の認可を得た商品ということで、最近増加傾向にある機能性表示食品よりも信頼のおける商品です。

ちなみに、機能性表示食品とは企業側の責任において科学的根拠を元に商品パッケージに機能面を表示するものですので、国による個別の審査を受けている物ではありません。

 

イマークSの原材料

精製魚油(EPA・DHA含有)、乳化剤、酸味料、香料、酸化防止剤(チャ抽出物、ゴマ油抽出物、ビタミンE、ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK、ステビア)・(原材料の一部に大豆を含む)

 

イマークSを飲むタイミング

イマークSを購入した人でもどのタイミングでイマークSを飲むタイミングがわからない方も多いようです。

しかし、イマークSを公式サイトで購入するとイマークSについて詳細に紹介されているパンフレットもついてきます。

イマークSのパンフレット

このパンフレットで紹介されている中に、イマークSを飲むタイミングも紹介されており、そこには朝、昼の食後を推奨しています。

理由として、食後は消化酵素がしっかり出るため効率的に飲むことができるそうです。

 

イマークSの副作用

イマークSは清涼飲料水ですので、薬と違い副作用というものは無いのですが、大豆アレルギーの方は飲んではいけません。

また、まれに体に合わない場合があるようですので、イマークSを飲んだ際に体調に異常が現れた場合には飲むのをやめましょう。

ちなみに、体に合わない方の症状として、痒みや発疹などが現れるそうです。

 

イマークSは血圧に効果ある?

イマークSが血圧に効果があると考えている方もいますが、イマークSが効果を実証しているのは血中中性脂肪の低下です。

ですので、血圧に効果はあるとはいえません。

しかし、イマークSはDHA&EPAを配合したドリンクなので、サラサラ効果は期待できます。

 

1000円でお試し購入

イマークSのお試し品は公式サイトから1000円で購入できます。

ニッスイのDHAEPAドリンク到着

公式サイトから注文すると10日前後で商品が到着します。

ニッスイのDHAEPAドリンク同梱物

段ボールを開封すると、イマークSの10本入りと、パンフレットなどが入っていました。

イマークSのパンフレット

イマークSについて詳しく説明されたパンフレットとには、ニッスイがDHA&EPAについてどのような歴史でかかわってきたのか?イマークSはどのような効果があり、どのように利用すればよいのか?など今まで知らなかったことも紹介されています。

ニッスイのDHAEPAドリンク10本入り

そしてこちらがイマークSの10本入りパッケージです。

ニッスイのDHAEPAドリンク10本開封

開封すると10本ずらりと並んでいます。

ニッスイのDHAEPAドリンク1本

そしてこちらが1日1本を目安に飲みたいイマークSです。

 

イマークSの味と感想

イマークSを冷蔵庫で冷やしてから飲んでみました。

ちなみに、イマークSは冷やさなくても常温保存できます。

ただ、冷やした方が美味しいかな?ということで冷やして飲むことにしました。

イマークSを開封すると、なんだか独特な香りがしました。

臭いを嗅ぎながら考えてみたのですが、イメージに近い臭いとしてヨーグルトガムを噛んだ時の香りに近いかな・・・と思いました。

実際に飲んでみると、しつこくない甘みと、ちょっとした酸味のある薄味の飲むヨーグルトのような感想です。

青魚の成分といっても、生臭さも無く、スッキリと飲める味でした。

ちなみに、ニッスイで販売しているDHA&EPAドリンクに「みんなのみかた」がありますが、美味しさで比べると「みんなのみかた」の方が美味しいです。

ニッスイのDHAドリンクパッケージ

ただ、DHA&EPAの配合量を考えると、イマークSの半分以下の量なので、成分を重視するならイマークSがおすすめです。